海外修学旅行総額38万9千【旅費以外の支出10万9千円の内訳まとめ】3泊5日海外修学旅行シンガポール

※アフィリエイト広告を利用しています。

私立高校2年長男の修学旅行は海外
シンガポール3泊5日
3泊ホテル1泊機中、総額38万9千円
仲良い高校同級生と良き経験は
一生に残る記念になったと思います。

【出費合計38万9千円】
旅費28万円、小遣い6.5万円
その他4.4万円

私立高校次第ですが
海外の修学旅行は20万超になる事多し
海外ならではの事前準備費も掛かります。

家族の記憶としても残したいので
ざっくり内訳をまとめます。
海外へ持参して良かった物も紹介します。
ご参考までに。

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村
目次

私立高校 海外修学旅行費 内訳

旅費280,000円
小遣い 65,000円
保険 5,000円
空港バス 5,000円
海外Wi-Fi 12,000円
パスポート取得 12,000円
準備品衣類等 10,000円
合計389,000円

※旅程や通貨、物価等で変更あります。
2024年度 某予定表と出費は参考まで。

基本旅費には宿泊、航空券と
一部プログラム費、食費が含まれます。

高校生から自由行動が多く
半日はセントーサ島で自由観光でした。
USS、植物園等の観光入場料、食費実費。
お小遣いからの支出は多くなりました。

土産も不要と伝えたものの
友達と土産ショッピングは修学旅行恒例で
家族の為に買い物してくれました。

お小遣いはかぞくのおさいふ

発行手数料、年会費無料
子供1人海外旅にオススメ

学校の説明会で紹介された
三井住友VISAのデビットカード
「かぞくのおさいふ」です。

すーさんママ

凄く便利でした。
海外から帰宅後も利用

事前に申し込みが必要で
カード発行までに1週間から10日程。
本人限定郵便で自宅へ届きます。

すーさんママ

どこでいくら使用したか。
リアル使用内容と残高が
スマホ通知で確認できます。

入金方法はカード決済、コンビニ等で簡単。
アプリで簡単にチャージ、利用停止が可能。

すーさんママ

VISAなので海外で使用可能
都度両替の必要は無しです。

海外で不慣れな現地通貨を使うより安心便利。
海外ではカード決済が主流で
現金支払いの方が少数派ですので
丁度よいカード決済デビューになりました。
詳細は下記まで

すーさんママ

高2息子小遣いは
両替外貨1万
カード入金5.5万
合計6.5万でした。

保険、空港送迎バス

海外旅行保険 5,000円
国際線空港貸切バス 5,000円
※保険とバス代は各自相違あり

海外保険も学校指定の旅行社提案は
保証内容3種から選択
5,000円で1番安い保証プランでした。
※各社保証内容選択次第です。

修学旅行保険選択無し0円もOKでしたが
盗難、飛行機の遅延、天災で延泊等々
現地での病気怪我等
親元を離れての旅は心配なので
指定旅行社の保険に旅程分加入しました。

空港送迎バスも現地集合なら不要ですが
交通渋滞や急なトラブルなど
皆と一緒に行動した方が安心に思います。
※内容で価格は個人相違あります。

海外ネット利用のモバイルルーター

日本で使用している携帯は
海外用のネット通信に接続しないと
使用できません。

海外旅行、出張、修学旅行もそうです。
今の時代、キャッシュレス決済
LINE、インスタ、X、YouTube、Map
スマホ通信が出来なくなると困ります。

海外でもスマホ通信を利用するため
レンタルWi-Fiを利用します。
個人契約した方が安い場合もありますが
団体学生向けに
紛失損害補償も付いたプラン等もあります。

何かと不器用な子には
皆と同じモノで揃えた方が
困った時のアドバイスが貰えると思い
旅行社推薦のルーターを契約しました。
↓息子が契約したグローバルWiFiです。

契約は個人でネット申し込みました。
行先や日数で料金が違います。
子供達はほゞ全員無制限プランにしました。
料金は約12,000円程でした。

5年パスポート(旅券)取得11,000円

種類都道府県印紙国収入印紙合計
10年旅券2,00014,00016,000
5年(12歳以上)2,00011,00011,000
5年(12歳未満)2,0004,0006,000
残存有効期間旅券2,0004,0006,000

10年パスポートが主流ですが
18歳未満は5年パスポートしか
取得できません。
中高生のパスポート取得費は
基本合計11,000円になります。

収入印紙は
旅券センターの窓口で販売されています。
現金で収入印紙を購入しますが
最近はキャッシュレス決済を
利用する自治体も増えています。

すーさんママ

キャッシュレス化は
個人的に嬉しいです。

事前準備購入資金

日本と逆気候のシンガポールは
出国が夏なら冬用上着
出国が冬なら夏用Tシャツを準備

ウチは半袖Tシャツと
空港で着脱しリュックに収納できる
ユニクロのポケッタブルダウン購入。

スーツケースや下着等が必要な方は
さらに準備資金が増えます。

海外生活の経験あり家族用スーツケース
無印良品で揃えています。
キャリーがスムーズで軽くてオススメです

ネットだと宅配無料で助かります。
楽天ならポイントも付与されます。

海外持参した方が良いもの

・変換プラグ(WiFiと一緒にレンタル可)
・季節にあった服装と肌着
・常備薬
・使い慣れたヘアケア・メイク品
・少量の菓子
・少額の外貨(ほゞカードOK)

短期の修学旅行、なんとかなりますが
スマホの充電機(変換プラグ含)は大事

今回のシンガポール修学旅行
旅費280,000円
その他支出109,000円でした。

すーさんママ

旅費は毎月の積立
その他は出発前に支度
出費多いけど
学生時代の経験は
自身のプラスになります。

ブログの紹介です。
このブログのトップ画面に戻る

無印良品の事かいてます。
無印良品好きおすすめブログ

神戸中心の旅食・愛犬旅は下記
すーさんママ旅食ブログ


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

【出費に関する家族の物語】
50代沖縄出身妻、山形出身夫
中高生3人と愛犬 まだまだ支出大

コメント

コメントする

目次