
アパート階下から
子供の足音が煩いと
苦情がきました。
子が幼少期、生活してたのは
大都会でなく山形市の賃貸。
階下の方に気を遣い生活しました。
集団住宅は遊び盛りの子を
おとなしくさせる必要が親にあり
子は我慢しなきゃいけません。
夫婦共に田舎の戸建で育ったので
今までの常識が通用しません。
夫実家の田舎へ車で約2時間
週末の田舎暮らしで気分転換。



近くに実家がない場合
安い貸別荘も楽しい
\田舎暮らし体験、お近く検索!/
このブログは過去の日記を
振り返り、編集しています。
当時0歳、2歳、4歳の子供達は
現在中高生になりました。
山形生活経て現在神戸在12年。



子供を思いっきり
遊ばせたい親心
遠慮なく遊べる家が理想


にほんブログ村
時々田舎暮らしの利点


山形市から月山道を通り庄内へ
夏と秋の月山道はまだ良いのですが
冬は吹雪の日もある雪山道。



田舎の戸建は
子供も大人も
窮屈な生活から解放!


庭に畑と柿の木があり子供は喜ぶ。


夫は干し柿つくりの手伝い。
画像2011年9月


庭にキウイもたわわに実ります。
キウイは、人工的な受粉が必要。


暑い日はプール遊びもできる
戸建住宅に憧れ、後に家購入します。
画像は 2011年7月


赤ちゃんだった娘も成長し収穫参加


子供達は小2、年中、年少。
画像2015年8月





自然に触れ
食の収穫は楽しい
旬の美味しい食を堪能


収穫した【苺は5月】
腰バッグは、おばあさん手製です。
2012年5月画像


5月はアスパラ


収穫したてはホントに美味しい


秋は【柿・ラフランス】


【新米のつや姫】に【はららご】
結婚し初めて新米と
自家製いくらの醤油漬け食べ感動。



米の品種は勿論
田んぼの出来も判定する
田舎のグルメに驚きます


30歳超えて沖縄出身の私は
【みょうが】を始めて食べました。



苦手だった茗荷
今では苦みが大好き
土から茗荷の大量収穫に驚きです。
串焼きにして食べるのが美味しい。
↓グリルで焼く前の茗荷です。


2022年秋、現在も山形実家で収穫の
茗荷が大量に送られてきます。


ごま油で炒め味塩コショウも美味しい。





各地ならではの
旬の食材
食べれるのは幸せ
たまに行く田舎でリフレッシュ
子供達も良き思い出です。



田舎がない方には
レンタル農園(シェア畑)!
全国70農園展開してるので
お近くにあればイイですね
\ お近くの農園へ問い合わせ下さい /
コメント