【2025年節分は恵方ロール】無病息災と日々平穏を願う思い出の節分

※アフィリエイト広告を利用しています。

節分は年に4回あります。
立春、立夏、立秋、立冬
季節の節目に
邪気払いをする行事です。

旧暦の立春(年頭)前に
無病息災を祈る行事が定着し
現代に馴染深い2月の節分です。

子供が居るおかげで
楽しく節分の日を過ごせた事に感謝。

節分の行事は
振り返ると子供が幼少期限定でした。
豆まきの思い出作りオススメです。

子供が幼少期の節分は
お金がかかりませんが
恵方巻、恵方ロールを1人前
食べる年齢になると
思い出の出費かかります。

2025年
480円×5=2,400円でした。

すーさんママ

この記事は
誰も得しない
備忘録になります。

過去のブログ見直し備忘録です。
子供達の思い出を振り返ると
涙が出そうな50歳になりました。
誰も得しないので
お時間ある方だけ読んで下さい。

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村
目次

子供と節分の過ごし方

子供が小さい頃は
幼稚園で作成した鬼面で
家で豆まきをしました。

小学生になってからは
恵方巻を頂き

中高生は
恵方ロールで無病息災を祈ります。

うちの子3人は幼稚園の節分で
先生仮装の鬼が怖く毎年大泣きでした。
今時の保育園、幼稚園も
怖い節分の日を経験してるのかな。

2013年~2017年節分振り返り

2013年 長男作成鬼面を次男が被り
喜んで豆攻撃を受けました。

2014年 幼稚園で兄弟作成の鬼面
母と娘が鬼になった年ですが
途中で娘も兄達に加勢し
母鬼だけ退治されました。

2015年 長男が小学生になり
給食で頂いた本格的鬼面が怖そう。

2015年 恵方巻風な細巻き食べました。

長男「勉強嫌いの鬼を追い出すぞ」
先生「がんばりましょ!まず漢字から」
と書かれた日誌を発見しました。

2016年 次男と娘作成の鬼です。
次男の体調不良で寝込み
豆まき出来ず
長男と娘と3人で細食べた節分。

2017年 年長娘作成の鬼面が可愛い
新居に引っ越して初の節分でした。

2013年から2017年
日記ブログで思い出で振返れます。

2018年早々から海外赴任で
ブログ休止していました。

ほぼ毎年、母と子3人で節分。
夫は忙しく残業と出張ばかりでした。

家族のためだと夫を見送るも
時には飲み会
時には接待の日もあり
当時、不満と愚痴が溜まってました。

すーさんママ

男って会社って
自分勝手なんだよ
と専業主婦の闇深い思い

2025年恵方ロールで無病息災祈る

子供達は中高生になり
今年は鬼面はありませんが
5個の恵方ロールを購入しました。

それぞれ抱えてる悩みや問題多く
家族間も色々あります。

1つ屋根の下で暮らしている5人
美味しく味わい食べれたらそれで良い日
無病息災と平穏無地を今年も祈ります。

旅と食に限定したブログに
恵方ロールの紹介を書いてます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

【出費に関する家族の物語】
50代沖縄出身妻、山形出身夫
中高生3人と愛犬 まだまだ支出大

コメント

コメントする

目次